【気づいてないだけ】その鏡、もう壊れてるかも──“盛れ角”の罠とは?
目次
- 1: “盛れ角”に依存してない?
- 2: 鏡の“歪み”がメイク崩れを招く?
- 3: “真実の鏡”を手に入れるには?
- 4: ラジオ形式トーク(ふもとあさと&仲間たち)
“盛れ角”に依存してない?
毎日見ている鏡が、実は“真実の顔”を映していないかもしれません。
自宅の鏡で「今日のメイク、いい感じ!」と思っていたのに、外出先のトイレやエレベーターの鏡でふと見た自分に「ん?」と違和感を覚えたこと、ありませんか?
それ、鏡の“盛れ角”に依存しているサインかもしれません。無意識のうちに、自分が一番よく見える角度でしか鏡を見ていないと、現実とのギャップがじわじわ広がっていくんです。
特にスタンドミラーや壁掛け鏡は、角度や光の入り方で印象が大きく変わるため、要注意。「いつも通りの顔」が、実は“盛れてる状態”だったとしたら──その鏡、もう“壊れてる”のかもしれません。
鏡の“歪み”がメイク崩れを招く?
「盛れ角」に頼りすぎると、もうひとつ見落としがちなのが、鏡そのものの“精度”です。
実は、安価な鏡や長年使っている鏡は、表面がほんのわずかに歪んでいることがあります。
この“歪み”がクセモノで、左右のバランスが微妙にズレて見えたり、肌の色味が実際よりもくすんで見えたりすることも。
その結果、ファンデの厚塗りやチークの左右差など、自分では気づかない“メイクのズレ”が生まれてしまうんです。
さらに、鏡の設置場所や照明の色温度・明るさも大きく影響します。白熱灯の下では血色よく見えても、外に出たら「顔色悪っ!」なんてことも。
理想は、自然光に近い明るさと色味でチェックできる環境。鏡選びは、実は“照明選び”でもあるんです。
“真実の鏡”を手に入れるには?
鏡の歪みや照明の罠を乗り越えるには、まず“道具選び”が肝心です。
おすすめは、複数の角度から顔をチェックできる三面鏡や、表面の歪みが少ない高品質な鏡。これだけでも、メイクの仕上がりに「ん?」と感じる瞬間が減っていきます。
さらに、照明付きのメイクミラーや、自然光に近いLEDライトを使えば、肌の色味や陰影がより正確に見えるようになり、ファンデの厚みやチークの位置も“現実基準”で整えられます。
そして最後に大事なのが、“盛れ角”だけじゃなく、あえて苦手な角度からも自分を見る習慣。真正面だけでなく、斜め下や横顔など、いろんな角度からチェックすることで、「どこから見ても整ってる」メイクが完成するんです。
ラジオ形式トーク(ふもとあさと&仲間たち)
さて今日のテーマは「その鏡、もう壊れてるかも──“盛れ角”の罠とは?」という、ちょっとドキッとする話題です。琳琳さん、まずは前半の振り返りからお願いできますか?
はい。前半では、自宅の鏡で「今日のメイク、いい感じ!」と思っても、外出先の鏡で違和感を覚えることがある──という現象についてお話ししました。これは、鏡を見る角度、つまり“盛れ角”に依存している可能性があるんです。
技術的に言うと、鏡の角度や照明環境によって顔の見え方が変わるのは当然のこと。人間の顔は左右非対称ですから、見る角度によって印象が変わるのは物理的な現象です。
なるほどねぇ。じゃあ、鏡が“壊れてる”っていうのは、割れてるとかじゃなくて、“盛れなくなってる”って意味なんですね。
そうなんです。さらに、鏡の歪みや照明の色温度も影響します。安価な鏡や古くなった鏡は、表面がわずかに歪んでいて、左右のバランスや肌の色味が正確に映らないこともあるんですよ。
照明も重要です。白熱灯の下では血色がよく見えても、自然光ではくすんで見えることがあります。メイクの仕上がりにズレが生じる原因ですね。
でもさ、鏡って毎日使うものじゃない?そんなに疑ってかかるものなのかな?
それが意外と盲点なんです。鏡って「いつも通りの自分」を映してくれる安心感があるから、逆に“盛れてる状態”を基準にしてしまうんですよね。
人間は“見慣れた顔”を好む傾向があります。だから、盛れ角で見た顔が“自分らしい”と感じてしまう。でもそれが現実とズレていると、外出先で違和感を覚えるわけです。
うわ〜、それってちょっと怖いかも。自分の顔に自信が持てなくなる瞬間って、そういうギャップから来てるのかもしれないね。
そうなんです。だからこそ、鏡選びと使い方が大事なんです。
結論としては、鏡の質と照明環境、そして盛れ角への意識が、メイクの完成度に大きく影響します。
おすすめは、三面鏡や歪みの少ない高品質な鏡。さらに、自然光に近いLEDライト付きのメイクミラーを使えば、色味や陰影の確認精度が格段に上がります。
そして何より大事なのは、“盛れる角度”だけでなく、苦手な角度からも自分を見る習慣をつけること。「どこから見ても整ってる」メイクが目指せます。
いや〜、鏡って奥が深いね。今日からちょっと意識してみようかな。鏡の“盛れ角”、そして“歪み”や“照明”──これ、全部つながってるんだね。
はい。鏡はただの道具じゃなくて、自分の印象を左右する“パートナー”です。ぜひ、見直してみてください。
