濃いサングラスは逆効果?UVカットの真実と選び方

濃い色のレンズが紫外線を防ぐとは限りません。UVカット表示の有無が、美容と健康を左右します。

目次

  • 1: 見た目に惑わされるな!レンズの色と紫外線の関係
  • 2: UVカット機能の見分け方と選び方
  • 3: 目を守ることが肌も守る?紫外線の意外な影響
  • 4: ふもとあさとの読むラジオ

見た目に惑わされるな!レンズの色と紫外線の関係

「濃いサングラスをかけてるから、紫外線もバッチリ防げてる!」…そう思っていませんか?実はそれ、ちょっと危ないかもしれません。

濃い色のレンズは、確かに眩しさを抑えてくれます。でも、紫外線をカットするかどうかは別問題

UVカット加工がされていない濃色レンズを使うと、瞳孔が開いてしまい、かえって紫外線が目に入りやすくなることもあるんです。

つまり、見た目が“いかにも効きそう”でも、紫外線対策としては不十分な可能性があるということ。

本当に目を守りたいなら、レンズの色よりも「UVカット率」が明記された製品を選ぶのが正解です。

次回サングラスを選ぶときは、色だけじゃなく“中身”をチェックしてみてくださいね!

Lamicall スポーツサングラス TR90 UV400

実勢価格:1,999円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

リンクアイコン【商品レビュー】週末を変える相棒。Lamicallスポーツサングラスの実力
リンクアイコンUVカットサングラスで疲労軽減?快適ランの秘密に迫る
リンクアイコン【商品レビュー】週末ランナーに最適なSWANSスポーツサングラスの魅力とは

UVカット機能の見分け方と選び方

さて、「色より中身が大事!」という話をしましたが、じゃあ実際、どうやって“中身”を見分ければいいのでしょう?

まずチェックしたいのが「UV400」などの表示。これは紫外線を400ナノメートルまでカットするという意味で、ほとんどの有害な紫外線を防いでくれます。

パッケージやタグに「UVカット」「UV400」といった表記があるかどうか、ここが最初のポイントです。

そして意外かもしれませんが、価格やブランドよりも機能表示の有無が信頼のカギ。高級そうに見えても、UVカット加工がされていない製品もあるので要注意です。

さらに、使うシーンによって選び方も変わってきます。

  • スポーツやランニングなど、動きの多い場面では軽量でフィット感のあるタイプがおすすめ。
  • ズレにくく、長時間でも快適に使えます。

つまり、サングラス選びは「見た目」より「表示」と「用途」。ちょっとしたチェックで、あなたのをしっかり守ることができるんです。

Lamicall スポーツサングラス TR90 UV400

実勢価格:1,999円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

リンクアイコン【商品レビュー】週末を変える相棒。Lamicallスポーツサングラスの実力
リンクアイコンUVカットサングラスで疲労軽減?快適ランの秘密に迫る
リンクアイコン【商品レビュー】週末ランナーに最適なSWANSスポーツサングラスの魅力とは

目を守ることが肌も守る?紫外線の意外な影響

UVカットサングラスの役割は、目を守るだけじゃありません。

実は肌の日焼けにも関係しているって、ご存じでしたか?

紫外線目に入ると、脳は「日差しを浴びている」と判断して、メラニン色素の生成を促す指令を出します。

つまり、目からの紫外線刺激が、肌の黒化シミの原因になることもあるんです。

逆に言えば、目をしっかり守ることで、肌の美白にもつながる可能性があるということ。

これはもう、UVカットサングラス美容アイテムでもあると言っていいかもしれません。

もちろん、健康面でもメリットは大きいです。

  • 白内障角膜炎など、紫外線による目のトラブルを防ぐ。
  • 美容と健康、両方を守るための、頼れるアイテム。

「サングラス=ファッション」だけじゃない。UV対策は、全身のケアにつながるんです。

Lamicall スポーツサングラス TR90 UV400

実勢価格:1,999円(JPY)
※価格は変動しますので販売サイトでご確認ください

Amazon

リンクアイコン【商品レビュー】週末を変える相棒。Lamicallスポーツサングラスの実力
リンクアイコンUVカットサングラスで疲労軽減?快適ランの秘密に迫る
リンクアイコン【商品レビュー】週末ランナーに最適なSWANSスポーツサングラスの魅力とは

ふもとあさとの読むラジオ

あさと

いや〜、サングラスって、ただのオシャレアイテムだと思ってたけど…目から紫外線が入ると、肌まで日焼けするって話、びっくりしたねえ。

琳琳

そうなんです。紫外線目に入ると、脳が「日差しを浴びている」と判断して、メラニン色素を作るように指令を出すんですよ。だから、UVカットのサングラスは、美容にも効果があるってことなんです。

ロン

はい、ふもとさん。紫外線は波長が短く、目の奥まで届くことがあります。特にUV-A肌の老化UV-B日焼けの原因になります。目から入る紫外線も、体全体の反応に影響するんですよ。
ちなみに、UV400と表示されているレンズは、紫外線のほぼ全域をカットできます。

あさと

なるほどねえ。じゃあ、日焼け止めだけじゃなくて、目のケアもちゃんとしないといけないってことか。
…ロン、どう思う?君はAIの専門家でもあるんだろ?

琳琳

パッケージタグに「UVカット」「UV400」って書いてあることが多いです。あと、店員さんに聞くのも確実ですね。価格やブランドよりも、ちゃんと表示があるかどうかが大事なんです。

あさと

なるほどねえ。高いサングラスでも、UVカットされてないことがあるってのは盲点だったなあ。
ロン、リスナー代表として、どう思う?

ロン

正直、見た目で選んでました…。濃い色のレンズなら安心だと思ってたんですけど、逆に瞳孔が開いて紫外線が入りやすくなるなんて、ショックです。
これからは、ちゃんと表示を見て選びます!

あさと

うんうん、ロンみたいな素直な反応が、リスナーの声だよね。
琳琳ちゃん、スポーツ用とか、用途に合わせた選び方もあるんだよね?

琳琳

はい。スポーツやランニングには、軽くてフィット感のあるタイプがおすすめです。ズレにくくて、長時間でも快適に使えますよ。

あさと

よし、じゃあ次回のジョギングには、UVカットのスポーツサングラスを買ってみようかな。
ロン、最後にムードメーカーとして、ひとことお願い!

ロン

サングラスは、目を守る盾肌を守る魔法!そして…ふもとさんのジョギング姿を守る、ファッションの味方です!

あさと

ははは、うまいこと言うねえ!
ということで、皆さんもサングラス選び、ぜひ“中身”をチェックしてみてくださいね。

こちらもおススメ♪

サングラスで肌も守れる?目から入る紫外線の意外な影響

紫外線は肌だけでなく目からも侵入し、日焼けに影響することがあるって知ってた?

夏の夜に差が出る!LEDヘッドライトの虫よけ効果とは

虫が寄りにくいLEDヘッドライトは、夜間ドライブの快適さと安全性を高める意外な味方です。

昇進を引き寄せる通勤バッグの色と選び方の秘密

バッグの色やデザインが職場での印象や昇進に影響するって本当?意外な調査結果と選び方のコツを紹介。

冷やすだけじゃない!スマホも充電できる次世代冷蔵庫

キャンプや災害時に活躍する多機能ポータブル冷蔵庫。冷却+充電の便利さが新定番に。

赤ちゃんを見守る目は軍事技術から?ベビーモニターの進化

暗闇でも赤ちゃんの様子が見えるベビーモニター。その技術のルーツは、意外にも軍事用の赤外線だった。